湯ヶ島でインプラント治療なら「つちや歯科医院」顎関節症にも対応

Implant

インプラント

インプラントとは

インプラント治療とは、失われた歯の場所に、歯根の代わりになる人工の歯根を埋め込み、その上にセラミックなどの人工の歯を取り付ける治療法です。インプラントは機能的にも見た目にも天然の歯に近く、需要が高まってきています。

歯が欠損しているどの場合にも基本的には対応可能です。永久歯は一度失ってしまうと二度と生えてきません。今までは入れ歯などを用いて補ってきましたが、インプラントではそれらの悩みを解消することが期待できます。

他の治療との比較

ブリッジ

失った歯の両隣の歯を支台にして、そこに橋の様に、一体型の被せ物を装着する治療方法です。

メリット

  • 固定されるのでずれる心配がない
  • 保険治療適用の場合、価格を抑えて作ることができる
  • 治療の際に手術が必要ない

デメリット

  • 保険診療だと銀歯とプラスチック素材のため見た目が悪い
  • 支台となる隣り合った歯にダメージがある(破折や虫歯の再発)
  • メインテナンスがしづらい

義歯(入れ歯)

歯を失った部分を、人工の歯を用いて補う治療法です。

メリット

  • 治療を短期間で行うことができる
  • 保険適用の入れ歯の場合、価格を抑えられる

デメリット

  • 天然の歯と比べて噛む力が7割〜8割弱くなる
  • 部分入れ歯の留め具を掛けた歯に負担がかかるおそれがある
  • 保険の総入れ歯の場合、食べ物の味や温度を感じづらくなる
  • 入れ歯が合わないと、痛かったり、噛めなかったりする

インプラント

インプラントは、歯のない所に人工歯根を埋め込み、被せ物を被せる治療法です。前歯の欠損から奥歯の欠損まであらゆる症例に使います。

メリット

  • 残っている歯に負担をかけない(残っている歯を守ることができる)
  • 強く、違和感なく噛むことができる
  • 取り外したりする手間がない
  • 自然で美しい口元に仕上がる

デメリット

  • 治療費が高額になる
  • 治療期間が長くなる
  • ケアをしないと歯周病になり、抜けてしまうおそれがある
  • 骨質や持病の種類によってはできない場合がある

顎の骨が足りないときの治療(骨造成)

インプラントは上顎洞(上あごの奥歯の部分の骨の中にある空洞)の下にある骨に埋め込みます。お口の状態が悪い場合、歯周病であごの骨が溶けてしまったり、歯を失ってその部分が刺激されなくなったことで骨がやせてしまうこともあります。インプラント治療には充分な骨幅が必要です。当院では十分な骨の量がない場合に骨造成を行うことができます。

サイナスリフト

上顎洞の側面から骨に穴を開け、歯茎をめくって持ち上げた部分のスペースに、自分の骨や人工骨などを移植する方法です。1~2mmくらいの薄い骨しか残っていない場合に行います。約4~6ヶ月間で骨ができるので、そこからインプラントの埋入手術をします。骨が極めて薄いケースや、歯を複数失ってしまっている場合でもできる骨造成法ですが、手術による負担が比較的大きくなります。

ソケットリフト

歯の厚みが3~5mm程度残っている場合に行う骨造成法です。ソケットリフトを行える場合は限られていますが、サイナスリフトと比べると外科手術による影響は小さく、短期間で治療が終わります。歯槽骨の欠損が著しい場合には、ソケットリフトは適用できません。サイナスリフトやその他の骨造成術を検討します。

GBR(骨誘導再生法)

顎に十分な骨が無い場合に用いられる骨造成法です。骨が不足している部位に、粉砕した自家骨や骨補填材を盛ってメンブレンと呼ばれる特殊な膜で覆います。すると骨芽細胞が集まり、4〜6ヶ月ほどで骨が再生します。

治療の流れ

  • Step01
    診査と治療計画

    全身状態の問診と口腔内の状態の診査を行います。必要に応じて、あごの骨の量と質を記録するため、口の中の型を取り、レントゲン・CT撮影を行います。これらのデータを用いて、患者様お一人おひとりに合わせた治療計画を立案します。

  • Step02
    インプラント体の埋入

    局部麻酔をかけてインプラント体を埋め込みます。その後インプラント体と骨が結合するまで期間をおきます。期間は、インプラント体の種類や骨の健康状態、体調によって異なります。

  • Step03
    アバットメント(支台)の装着

    インプラント体と骨が結合したら、アバットメント(支台)を装着します。

  • Step04
    人工歯の装着

    患者様の歯の形と色に合わせた人工の歯を作ります。口腔内にぴったりと合うことを確認し、アバットメントの上に取り付けます。

  • Step05
    治療後の歯磨きと定期検診

    インプラントは天然の歯と同様によくお手入れしてください。毎食後、就寝前に、丁寧に歯磨きをしてください。十分にお手入れができていないと、インプラント歯周炎になってしまい、せっかくのインプラントが抜けてしまいます。
    そうならないためにも、歯科医師による定期的なメンテナンスを受けてください。

インプラントを長持ちさせるためには、メインテナンスが重要です

天然歯と同様に、毎日の歯磨きは欠かさないで下さい。インプラントの周囲が不潔になると、腫れやうみが出て骨の吸収が起こり、インプラントが抜ける可能性があります。ただし、早めの対処で止めることができます。その為、必ず定期検診をお受けください。

インプラントには神経がないため、天然歯のように悪くなっても自覚症伏はありません。
自覚症伏が出たときには手遅れになります。少しでも気になる所があったら、早めの検診をお勧めします。

また、噛み合わせが変わったら歯科医師の指示を受けてください。インプラントの治療後、歯を抜いたり歯がグラグラしたまま放置したりすると、噛み合わせのバランスが崩れ、インプラントや残った歯に悪影響が出る可能性があります。正しい歯磨きを行い、定期検診を必ず受けましょう。

ページトップへ戻る